皆さんこんにちは。アスリート薬剤師のじんじんです。今日はアスリートの友「プロテイン」の話題です。
ただし、おすすめのプロテインを紹介したり、飲むタイミングについて議論するものではありません。
「飲んだ方がいいのかもしれないけど、水で作ると味が…」とか、「プロテイン飲むたびに牛乳を準備するのが…」といった方に朗報です。
じんじんが考える「とにかく楽に美味しく飲みたい」の一つの解決策になり得ることをお伝えしようと思います。
結論
先に結論ですが「いろはす もも」です。プロテインの話題ですが、「いろはす もも」です。
突然何を言い出したんだと思われた方はこのままお付き合いください。
水は便利だが味が…
プロテインについての情報は世間に溢れていますよね。
おすすめのプロテインを紹介するブログやサイトはたくさんありますし、飲むタイミングや種類による使い分けなど、情報には事欠きません。
また、プロテインを牛乳で飲むのか、水で飲むのかについても色々なところで情報発信されています。
プロテインの選択や、牛乳か水かといった話題についてはまたの機会に取り上げてみようと思います。
さて、私じんじんはトレーニング直後にプロテインを飲むことが多いのですが、自宅以外だと牛乳で飲むのは難しいです。トレーニング前に購入しておくと温度管理ができないですし(ぬるい牛乳が苦手というのもありますが)、トレーニング後の汗だく、ボロボロの状態でコンビニに入るのも気が引けます。
一方、水はどこでも手に入りますし、自動販売機さえあればキンキンに冷えた水がワンコインから購入できたりしますよね。
ただ、多くのプロテインは水で割ると美味しくないと思いませんか?
味が薄いというか、物足りないというか…不味い。
ストイックな方であれば、
- 余計なカロリーが含まれていない
- 飲みたいタイミングですぐに飲める
などの理由で味など二の次という方も多いと思います。
しかしながらじんじんはそこまで割り切れません。
「せっかく飲むなら美味しい方がいい」ですし、「不味いものは飲みたくない」これが正直な気持ちです。
水で美味しく飲むには
水で美味しくプロテインを飲む方法として
- 水で美味しく飲めるように作られたプロテインを購入する
- プロテインを美味しく飲める水を購入する
の2つの選択肢があります。
水で美味しいプロテイン
「水で美味しく飲めるプロテイン」の代表的なものとしてザバスのアクアホエイプロテインがあります。グレープフルーツ味とレモン味があり、どちらも水で美味しく飲めます。他の多くのプロテインと比べて酸味が強く、スッキリした味です。Amazonの定期お得便を使えば840g(40食分)で4390円で購入できますが、安くないというのが正直な気持ちです。
プロテインを美味しく飲める水
「プロテインを美味しく飲める水」があればいいのになぁと思っていたところ、巡り合いました。コカコーラ社のいろはすです。正確には「いろはす もも」です。こちらもAmazonで定期お得便を使えば555mlが1本84円で購入できます。外出先でもコカ・コーラの自動販売機さえ見つければ、だいたい1本130円で売られています。
この「いろはす もも」のすごいところは多くのプロテインと相性が良いところです。
じんじんは抹茶が苦手なのでプロテインでも抹茶系のフレーバーは試していませんが、
- バニラ
- ストロベリー
- ラズベリー
- チョコレート
- ピーチ
- ココナッツ
- キャラメル
- カシス
- アセロラ
- グレープフルーツ
- アプリコット
これらは全て美味しく飲むことができました。
ただし、忘れてはいけないことがあります。
それは「いろはす もも」には糖類が含まれていることと、カロリーゼロではないということです。
炭水化物が100mlあたり4.8g含まれていますし、カロリーも100mlあたり19kcalです。
糖質やカロリーを徹底してゼロにしておきたい方にはお勧めできません。
まとめ
プロテインのメーカーはたくさんありますし、それぞれに独自のコンセプトなどが打ち出されています。そしてプロテインに求めるものや目的、味の好みなど様々な条件で選ぶことになりますので、じんじん一推しのプロテインを選ぶことは難しいです。
ただ、最近のじんじんは「マイプロテイン」にお世話になりっ放しです。フレーバーが豊富に用意されていますし、セールも頻繁にあるので、複数のフレーバーを常備して飽きずに飲むことができています。そしてどれも「いろはす もも」で美味しく飲んでいます。
皆さんも水で作ったプロテインの味に不満でしたら、是非「いろはす もも」で試してみてください。
上記に記載している価格は2021年9月27日時点のものです。

コメント